最近、仕事も忙しかったり、いろいろと身の回りも忙しく、毎日、家に帰ってきると疲れ果て、家事の手抜きしながら、また、翌朝仕事に行くということの繰り返しが多くなっていました。
特に、去年の年末は、忙しかったなぁ。
土日にまとめて家事をしたり、食事を作ったり、部屋を掃除したりしているんですが、週後半になると疲れがでてきてしまうという感です。
さらに、年末は大掃除もしなくてはいけなく、自分一人では、部屋隅々を綺麗にする気力も時間もありませんでした。
時間って本当に大事ですよね。
時間があればいろんなことできますもんね。
睡眠時間を削ったり、自分のやりたいことを我慢すればいくらでも時間はできるのですが、そこは、あまり削りたくない・・・
常々、自由な時間を生み出したいと考えている私です。
関連記事→資産運用して月10万円の不労所得を目指す、自由な時間を生み出す方法
今回、悩みに悩んで、
自分は一人しかいないのだから、心の余裕がほしい!時間の余裕がほしい!と思い(常々思っていたこと)、この際、お掃除サポート(ハウスクリーニング)を頼んでみました!
まだ利用したことがない方もいらっしゃるでしょうし、利用してみたいけど具体的にはどうなのか、少しでも参考になっていただけると良いなと思い、ここにまとめることにしました。
まず先に、使ってみての感想

今までなんで利用しなかったんだ!昔の自分に喝をいれたいくらいです!
控えめに言って、良すぎでした。
たしかに、安い料金ではないんですが、日々忙しい、女医さん、共働きの方、子育て真っ最中の方、時間がほしい方、心に余裕がほしい方にはオススメですね。
プロに頼むと心に余裕、時間ができ、自分の気づかないところも綺麗になっており、すごく嬉しいです。
やっぱりプロにやってもらうと、綺麗さが違う。
そして、自分に時間ができるわけだし、その間、わたしは、家の断捨離を行い、部屋がさらにすっきりしました!
時間ができるのも素晴らしいのですが、部屋が綺麗になると、無駄な動きもなくなり、さらに、時間を節約でき、心に余裕ができるように感じました。
業者を選んだ基準(おそうじ本舗
とダスキン
)
まず、ハウスクリーニングをたくさん調べました。
業者的なサイトはたくさんありましたね(笑)。
わたしの選ぶ基準は
①全国に支点があり、全国に対応してくれる(関東や大阪なで都会でなら出張できるところは多いが、田舎は少ない)
②掃除がバイトではなく、プロがやっているところ
③口コミがいいところ
④さらに、やっぱり料金が安い(コスパが良い)
のこの4つが条件で探しまくりました。
いろんなブログを読みあさりました(笑)。
その中で、私がたどり着いたのは、おそうじ本舗




いろいろ探してみたんですが、関東、関西、東海近辺のみ出張できます!ってところ、結構ありました(苦笑)。
わたしは、地方在住ですので、全国に支店があるとなるとかなり絞られてしまいます。
やっぱり都会はいいなぁと思いながら、
おそうじ本舗


私のような田舎暮らしでも安心です。
田舎大好きなんですが、こういうのが辛い・・・(笑)
で,
おそうじ本舗 とダスキン


良い評判もあれば、悪い評判もありました。
あちらも人がお掃除してくださるわけですから、地域によってまちまちだし、お客さんとの相性もありそうですよね。
どちらかがすごく悪いっていうのは、見つけられませんでした。
2社ともプロがやっており、バイトではなさそう。
あとは、料金(コスパ)くらいしか比較できない状態にきたので、料金を選別。
比べてみると、少しおそうじ本舗

でも、まずは見積もりをと思い、両方にネットで登録し、連絡が来るのを待ちました。
連絡は両者ともすぐありました。
ダスキン

お掃除本舗は、明確な料金があるものの、リビング、お風呂場、キッチン、トイレ、エアコン全部ならこれだけ値下げします!とあちらから、言ってくれました(これは全部の店舗ではないと思いますし、たまたまかもしれません)。
ですので、コスパとしては、おそうじ本舗


見積もりとお部屋点検

まず、電話連絡があってから、見積もりです。
ちなみに、おそうじ本舗


そこで、納得しなければ断ってももちろんOKです。
お部屋の状況チェックがありました。
その後、見積もりをしてもらい、その料金で納得いけば、日にちを決めてお掃除開始です。
まず、連絡が来たら、「無料で見積もりしてください、それから、やるかどうか決めます」と言えば大丈夫だと思います。
日程を決め、お掃除当日。
2名の男性がお掃除に来てくれました。
女性をお願いすることもできるようですが、女性のスタッフは少ないため、お掃除に来てくれるまでに時間がかかるとのことでしたので、男性スタッフでお願いしました。
二人で手分けしてお掃除してくれました。
所要時間は、4時間ほどを2日間です。
値段を考えると男性2人で4時間、2日間、納得のいく値段でした(交渉してみてください!笑)。
わたしがお掃除していただいた場所は、エアコン4台、浴室(バスタブの下カバーもはずして洗ってもらうようにお願いしました)、トイレ、換気扇です。
主に、水回りや自分ではできないであろう部分をお願いしました。
エアコンもまとめて、4台お願いしたため、割安感がありました。
交渉で、丸2日間で6万円でした(個別商談可能でしたので、一度、相談してみると良いと思いますよ)。
まず、じぶんが届かないところまで掃除してくれる、自分が気づかないところまで掃除してくれるっていうのがいいですよね。
お掃除していただいている間に、わたしまでやる気がでて、普段、あまりやらない窓拭きをやったり、床ふき、断捨離も頑張ってしまいました(笑)。
丸2日間お掃除していただいて、見違えるほど綺麗になりました。
チェックして気になるところは、再度言ってやり直してもらいました。
まとめ
今回、初めてハウスクリーニングをお願いしました。
たしかに料金はかかりますし、安くはないです。
しかし、それ以上に、時間の余裕ができ、さらに、心の余裕ができました。
わたしは、料金以上に価値がありました。
1年に一回の贅沢ですね。
あと、部屋が綺麗になるってやっぱり最高!
わたしでは、こうは綺麗にならなかった!
部屋が綺麗になったら、無駄がなくなりより家事がスムーズにいくようになりました。
今後は定期的にお願いするか検討しています。
2週に1回お願いすると、1万から2万円くらいのようです。
今回の記事が、今後、ハウスクリーニングを利用しようか迷っている方の参考になると幸いです。
