仕事が忙しく、久しぶりのブログ更新です。
今回、普段使っているクレジットカードを楽天ブラックカードに替えました!
実は、わたしは、クレジットカードは今まで年会費無料のカードばかりを使ってきました。
以前にアメックスのプラチナカードのインビテーションは来たことがあるんですが、そのときも調べまくって、年会費が値上がりしたことや、特典なんかも考慮して、アメックスプラチナカードはゲットしませんでした。
自分がブラックカードに替えるなんて思ってもいなかったですし、年会費を払ってまでクレジットカードを持つ意味ってあるのか分かっておらず、今回、インビテーションが来て、びっくりしたと同時に、初めて、楽天ブラックカードについてかなり調べまくりました(笑)ので、ここでまとめておこうと思います!
誰かの役にたつといいな。
楽天ブラックカードは、まだまだ知名度も少なく、情報も少ないです。
レアカードと言えるでしょう。
楽天最上位のブラックカードですから、一度は手に入れたいと思う方もいるのではないでしょうか。
その方のためにも、ここでは、タイトル通り楽天ブラックカードを最速で手に入れる方法、また、ベールに包まれたブラックカードの特典、注意点などを書いていこうと思います。
ブラックカードは、一般的には、ゴールドカードを使用していてからのインビテーションが多いようです(私はたまたま違いますが。笑)。
楽天ゴールドカードは特典が多くポイント還元率も高いため、利用者は多いと思います。
現在、ポイント還元などのお得なキャンペーン中です。
ここから楽天プレミアムカードを作る(年会費がかかるカードです)↓
私は、先ほど話したように今回お話しする楽天カードも年会費無料のカードを使用していました。ゴールドでもないし、プレミアムカードでもありませんでした。
珍しいパターンだと思います。
楽天ブラックカードがほしいならば、まず、楽天カードを持たなくてはいけません。
私は、無料カードからブラックカードをゲットしましたので、無料からでも始めてみると良いと思います。
今、楽天無料カードを作ると、キャンペーンで5000ポイントもらえますよ。
オススメです!
無料で楽天カードを作る↓
そんなわたしが、楽天カードを本格的に使用して5ヶ月でブラックカードのインビテーションを手に入れましたので、もし、インビテーションが来ない、楽天ブラックカードがほしいと思っている方は参考にしていただけると幸いです。
楽天ブラックカードとは?位置づけは?年会費は?

楽天ブラックカードは、楽天カードの中で最上位にあたるクレジットカードです。
→楽天ブラックカード公式ホームページはこちらです。
インビテーションが来なければ、作ることはできません(一応、楽天ブラックカード専用のHPから申請はできるようですで、門前払いで取得は難しいようですね)。
ネットで検索する限り、取得難易度もかなり高いようです。
そのため、どうしたら手に入るのか、まだまだベールに包まれており、情報が少ないです。
まずは、楽天カードの位置づけを簡単に説明します。
楽天カードの種類一覧と特徴・サービスの比較表 | |||
種類 | 年会費 | 還元率 | 特徴 |
楽天カード | 無料 | 1〜3% | 一番定番のカード、無料 |
楽天ゴールドカード | 税込2,160円 | 1〜5% | 楽天でポイントの特典あり。国内空港ラウンジが無料で使える。 |
楽天プレミアムカード | 税込10,800円 | 1〜5% | プライオリティパスが無料で付帯 |
楽天ブラックカード | 税込32,400円 | 1〜5% | 楽天カードの最上位カード。インビテーションがないと作れない。(初年度無料のことがある) |
楽天PINKカード | 無料 | 1〜3% | 女性向けのサービスを有料で付帯できる |
楽天ANAマイレージクラブカード | 無料 | 1〜3% | ANAマイルを貯められる楽天カード |
楽天カードアカデミー | 無料 | 1〜3% | 学生向けの楽天カード |
楽天銀行カード | 無料 | 1〜3% | 楽天銀行のキャッシュカードとクレジットカードが一緒になっている |
楽天ビジネスカード | 税込2,160円 | 1% | 楽天の法人カード |
ヴィッセル神戸オフィシャルサポーターズカードV-style | 無料 | 1% | ヴィッセル神戸のファン向け |
楽天カードはこれだけありますが、楽天ブラックカードが最上位クラスです。
上の表からも分かるように、楽天ブラックカードの年会費は税込32,400円です。
しかも、私の場合は、お試しなのか、初年度無料は、無料でした(無料だったので、つい変えたくなってしまいました。戦略がうまい。笑)。
ちなみに、代表的なブラックカードの年会費はこちらです。
・アメックスセンチュリオンの年会費は35万円+税
・ダイナーズスクラブプレミアムの年会費はアメックスセンチュリオン本来13万円+税
・JCB THE CLASSの年会費は5万円+税
色んなクレジット会社のブラックカードがありますが、その中では、楽天ブラックカードの年会費は安い方ですよね。
というのも、楽天カードは、ブラックカードで最上位カードですが、位置づけとしてはプレミアムに位置づけされるようです。
しかし、侮ってはいけません!特典は充実しています(特典は以下に詳しく書いています)。
ですので、ブラックカードを持つならば、楽天ブラックカードはお得であると思います。
楽天ブラックカードの特典は?

①プライオリティパスが無料で付いている!

プライオリティパスは、使った人はご存じだと思いますが、日本のちょっとしたカードのラウンジでは違い、いろんなものがそろっています。
ソフトドリンクはもちろん、軽食、あと、アルコールなんかもあります。
また、wifiはもちろん無料で使用できますし、シャワーがあるとこもあります。
乗り換えの時間や待ち時間にここで過ごせれば、ずっと快適に過ごせると思います。
楽天ブラックカードのすごいところは、自分以外の同伴者2名も無料になります。
ですので、3人が無料になるということです。
私が調べてなかでは、ブラックカードの中でも同伴者2名以上が無料になるのは、楽天ブラック、アメックスセンチュリオン、スルガVISAインフィニットカードだけ。
年会費は、もちろん、楽天ブラックがずば抜けて一番格安です。
プライオリティパスの同伴者も無料っていうのが大事ですよね。
わたしの場合、なかなか一人で旅行や海外に行くことはありません。
で、同伴者も無料なら、気兼ねなくを利用できますよね。
海外によく行く方は、プライオリティパスはありがたいですよね。
プライオリティパスは、単独で申し込もうと思うと以下の料金がかかります…
カード名称 | 年会費 | 会員利用料 | 同行者利用料 |
スタンダード会員 | 99ドル | 27ドル | 27ドル |
スタンダードプラス会員 | 249ドル | 27ドル(10回まで無料) | 27ドル |
プレステージ会員 | 399ドル | 無料 | 27ドル |
スタンダードプラス会員でも、年間28000円程…
しかも、同伴者は27ドルかかります。
この値段では、正直、個人として契約しようとは思いませんね。
よっぽど、海外によく行く人は違いかもしれませんが。
とういうことで、楽天ブラックカードはプライオリティパスがついてくるお得なカードと言えます。
②旅行の時に大切な障害保険が充実している!
海外旅行で付いてるものは多くありますが、なんと、楽天ブラックカードは無料で国内旅行にも付いています。
楽天ブラックカードで旅行代金を支払った場合ですので、注意してくださいね。
国内旅行傷害保険の場合は・・・
国内旅行中の事故、ホテル・旅館内での火災事故に対し最高5,000万円が補償されます。家族(配偶者及び生計を共にする親族)も補償されます。
国内を旅行中における公共交通乗用具にご搭乗中の事故、宿泊施設での宿泊中の火災・爆発による事故、宿泊を伴う(ツアーバス等での車中泊は除きます)募集型企画旅行(パッケージツアー)に参加中の事故によって傷害を被られた場合に補償されます。
具体的保険金額は以下のようになります。
保険金の種類 | 保険金額(家族保険金額) |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円(最高1,000万円) |
傷害入院保険金(※1) | 5,000円/日 (5,000円/日) |
傷害通院保険金 | 3,000円/日 (3,000円/日) |
※入院保険金(手術保険金)・通院保険金は、事故の日を含めて7日以内に治療を終了された場合には、お支払いの対象になりません。
海外旅行傷害保険の場合は・・・
最高1億円の海外旅行傷害保険が自動セット、海外旅行中の事故による損害を補償いたします。家族(配偶者及び生計を共にする親族)も補償の対象となります。
担保項目 | 保険金額(家族保険金額) |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) |
傷害治療・疾病治療 | 300万円(100万円) |
賠償責任 | 1億円(5,000万円) |
携行品損害 | 50万円(20万円) |
救援者費用 | 300万円(100万円) |
海外旅行を目的にご自宅(日本国内)を出発されたときから、ご自宅にお戻りになるまで(日本出国の前日から入国の翌日まで)の最長90日間補償されます。このご案内は、保険の概要を説明したものです。
③ホテルのグレードアップ

グレードアップされたら嬉しいですよね。
わたしもホテル予約時はどしどし使っていくつもりです(笑)。
④マスターカードのプレミアム特典が利用可能、高級レストラン1人無料!

楽天ブラックカードは、マスターカードとアメックス、JCBの3つから選ぶことができます。
わたしはマスターカードを選びました。
また、マスターカードは、コストコで使える唯一のカードですよね(コストコは大好きなので、笑)。
ここでいう特典は、マスターカードを選んだ人だけの特典です。
その中で、すごくお得な特典として、高級レストラン予約時、マスターカードから予約し支払いを行った場合、2人分の食事代が1人分無料になるんです!
ブラックカード(マスターカードを選択している人)を使用している人でも、知らない人多いと思うんですよ、これ。
というのも、この案内は、楽天ブラックカードの案内には一切書いてありませんでしたから・・・
持っている方は、是非利用してくださいね。
これは、ほんとお得です。
要するに半額で高級レストランのコース料理をいただけるということになります。
これは、使わないのはもったいないですよね。
ということで、今度出張で東京に行くときの食事に早速予約してみました!
予約して1日後に予約確定の連絡がきました。
そのレストランの記事は長くなるので、追々別に書いていこうと思います。
⑤コンシェルジュの専門スタッフがさまざま要望に応えてくれる。
・国内外のレストランの紹介、案内、予約を取ってくれます。
私がお願いしたときは、探すのに半日から1日くらい時間がかかりましたが、要望はかなり聞き入れてくれます。
記念日、個室、夜景が見える、子連れなどなど、いろんな要望を伝えれば、良いお店を探してくれますよ。
例えば、どんな要望を聞いてくれるかというと・・・
・チケットの手配
なかなか自分ではとれないような、チケットの手配をできる限りやってくれます。
ロックやポップミュージックのコンサートから、バレエ・オペラ鑑賞、スポーツイベント、ブロードウェイやミュージカルなどあらゆるイベントのチケット、そして、国内外の様々なナイトライフ手配を手伝ってくれます。
・旅行
予約が取れにくい国内、海外のホテルや航空券、レンタカーの予約してくれます。
また、旅行の際、出発時に自宅などから空港へ、または到着時に空港から自宅などへ手荷物を無料で届けてくれます。
重い荷物ともおさらばです!
本題!楽天ブラックカードを手に入れる方法

では、どうやったら手に入れられるんだということです。
先ほど書いたように、私は楽天の無料カード本格的に使い出して5ヶ月ほどで、ブラックカードのインビテーションがきました。
楽天カード自体は、作ってから2年くらいが経っていましたが、ほかのクレジットカードをメインで使っていたため、ほとんど利用しない状態でした。
本格的に使い出した5ヶ月間、とりあえず、私がやっていたこと、また、使っていた額をかいていこうと思います。
①まず、1ヶ月のカード使用額は?
1ヶ月の使用した額は、だいたい15万から5、60万円くらいとほんとにバラバラです。
5、60万円いった月は、沖縄旅行行ったため、飛行機代、ホテル代、ホテルで過ごした滞在費なんかが全部入っています。
平均したら1月20万円といったところでしょうか。
たぶん、もっとたくさん使っている人の方が多いのではないでしょうか。
②楽天カード払いに変更したもの
・光熱費でクレジットカード払いができるものは、すべて、楽天カードにしました。
・保険(生命保険、医療保険)を、楽天カード払いに変更。
・携帯は格安SIMですが、楽天モバイルです。さらに、楽天カード払いです。
・ネットの買い物は、わたしは個人的に元々、アマゾンではなく、楽天を使っていたので、お買い物マラソンやふるさと納税では、楽天をよく使っていました。
③楽天銀行、楽天証券は使っていたか?
楽天証券、楽天銀行は使っていません。
登録もしていません。
④楽天株は持っているか?
楽天の株は持っていません(笑)。
正確に言うと、ブラックカードのインビテーションが来たときには、持っていませんでしたが、1株700円台に落ちたときにここが底ではないかと思い、100株買いました。
底かどうかは分かりませんが(笑)。
⑤ネット、携帯はどうか?
実は、ちょうど、ブロードバンドを替えたくて、ほかに候補もなく、速度にこだわりもなかったため、ポイントがつくことで料金は割安になるため、楽天ブロードバンドに替えたとこでした。
あと、携帯は、SIMフリーに変えるときに楽天モバイルにしていました。
こう考えると、結構、楽天に切り替えたものが多かっただと気づかされました。
この中で重要なのは、毎月毎年かかる光熱費、保険代などを楽天カードに切り替えたのは大きいのではないでしょうか。
あとは、毎月かかる楽天モバイル、楽天ブロードバンドを使用しているのも好材料であった可能性はありますね。
会社としては、カードをたくさん使ってもらうお客さんももちろん有り難いのですが、それ以上に日々の生活費、光熱費などをカード払いにすることは、大切になるのではと私個人は思います。
これを読んでいただき、意外にハードル低くイケそうと思った方はいらっしゃるのではないでしょうか。
楽天ブラックカードに変更するときの注意点
ここでは、無事、楽天ブラックカードのインビテーションがきて、楽天ブラックを手にいれることができたときの注意点を書こうと思います。
特に、大きな問題はありませんでしたが、一つ面倒な作業が必要でした。
楽天ブラックカードが無事に届きますと、それまで使用していた楽天カード・楽天プレミアムカード(ゴールドカードなど)は、無効となり使えなくなります。
カード番号が変わってしまうわけです。
それまで決済などで登録していたところには、すべて、楽天ブラックカードの新しいカード番号を再登録し変更する必要がありますので、その点は非常に面倒です。
同じ楽天カードなのだから、ブラックになっても紐付けして再登録しなくよいといいのですが・・・と、私、個人は思いました。
ただ、いくつかの大手企業とは契約しているようで、今までの楽天カードから新しい楽天ブラックカードに変更してもそのままで良い企業はいくつかありました。
ここに貼っておきますが、変更することもあると思いますので、正式には、ブラックカード公式ホームページで確認してくださいね。
自動で更新される支払い先
まとめ
今回は、楽天ブラックカードについて詳しく説明しました。
本格的に使用して5ヶ月、初年度は年会費が無料だったので変えてみましたが、今のところ、大満足です。
多分、年に2回レストランに行けば元が取れてしまう計算です・・・(笑)
楽天ブラックカードの情報は、ネット上でもまだまだ少ないです。
ブラックカードを持ちたい、どうしたら楽天ブラックカードを持てるのかと困っている方のお役に立てると幸いです。
関連記事:ふるさと納税を最大限お得にする方法とは?楽天ポイントを大活用!
まずは、無料で楽天カード作る。
さらに、先回りしたい場合は、楽天プレミアムカードを作る。こちらは、年会費がかかります。