今回は、投資はつまらないものですが、それをめざし着実に愚直にも資産形成することの大切さについて書いてます。刺激的な投資ではなく、忙しい人でもやっていける資産運用の一つだと思います。
楽天証券での楽天ポイント投資を始めて3ヶ月が経ちましたので、楽天ポイント投資の始め方、注意点、投資している銘柄や運用成績など詳しくまとめてみました。誰かの役に立てると幸いです。
やっと日経平均が上昇してきましたが、2018年10月に株価暴落が続いたため、不安の日々を過ごしている方もおられるのではないかと思い、今回、この話のブログを書きました。
先に結論をお話しすると、暴落時はいつもと変わらず淡々と積み立てていまし...
NISA、つみたてNISAについて初心者にも分かりやすく説明していきますね。二つの違い、開始の仕方、選ぶ商品のコツ、運用結果も書いてます。
初めて株や投資信託を購入してみたい方、利益が出た場合の税金が課税されない制度を使わないなんてもった...
iDeCoは、投資信託や定期預金を積み立てるだけで、普段支払っている税金が大幅に安くなります。勤務医や公務員の方にもおすすめです。ここでは、おすすめする理由、どれくらいの節税効果か、開設方法、選ぶファンドのおすすめも書いてあります。
こんにちは、miyoです。 今回は、最近、よく思うこと、時間の大切さ、時間を生み出すためには資産運用をする大切さについて書いていこうと思います。 時間は大切です。フリーランスでない方は特にそう感じている人が多いのではないでしょうか。 私もそ...
女医の私がどのように資産運用しているか、すべてを一気に大公開しようと思います!出し惜しみせずさらけ出します(笑)私のやり方は、時間のない人、忙しい人におすすめできる投資方法です。堅実で固めながらも少しだけ冒険(リスクとってます)してます。
こんにちは、miyoです。 今回は、女医の私がなぜ資産運用しようと思ったか書いていこうと思います。 これを読んで、資産運用の大切さ、今すぐ資産運用してみようかなと思われる方もいるはず。 忙しい人でもできるんです。 今からでも遅くないですよ!...